今週末に行われる優駿牝馬(オークス)の注目ポイントを紹介。
現時点での出走予定馬の血統・簡単な評価もしていきます。
なお、今週は京都でダート重賞の平安ステークスが行われますが、個人的にダート中距離はよく分からないのでスルーします。
優駿牝馬の傾向
このコースは基本的に内を通れる馬が有利です。
しかし、上位人気は外枠でもあまり気にする必要はなさそうです。力のある馬は包まれずスムーズに走れる方がメリットがあるのかも知れません。
人気薄ならロスの少ない内枠から狙いたいところです。
桜花賞と同様に、3歳牝馬にとってはタフなコースなので先行して粘りこむのは簡単ではありません。
好走馬の大半が中団から差してくる馬が占めるため、競馬は逃げ・先行有利という常識が当てはまらないレースと言えそうです。
血統の中心はディープインパクト産駒ですが、基本的には桜花賞・忘れな草賞・フローラSで勝ち負けをしてきた馬でないと厳しいです。
凡走している馬であれば、前走で上位人気に推されて力を発揮しなかったタイプの巻き返しだけ注意しておけばいいでしょう。
出走数の多いTサンデー系も馬券にはよく絡みますが、こちらも前走で上位人気に推されていた馬に注目です。
とくに前走桜花賞・フローラSに出走していて、後者なら先行しているタイプを狙う方がいいです。
前走桜花賞で連対していた馬はむやみに嫌えないです。
ただし、ここでも勝ち切れる馬は桜花賞でも上位人気に推されていた馬で、桜花賞を人気薄で好走した馬は2.3着止まりが多いです。
過去20年、桜花賞を連対してここを勝利した馬は、全て桜花賞で2番人気以内の馬でした。
桜花賞を3番人気以下で好走した馬の取捨は、2走前に凡走しているかどうかが一つの目安になります。連続好走していると疲労が出る可能性が高いです。
桜花賞で3~5着だった馬は、前走で後方から差し届かなかった馬の方が好走率が高いです。
前走で上がり3位以内だった馬に限れば半数が好走し、回収率も優秀。反対に、上り4位以下だった馬は今回も人気に推されている馬でないと苦しい結果になっています。
桜花賞で6着以下だった馬でも、巻き返しに期待できます。
基本は前走で人気より走らなかった馬が狙い目ですが、好走した馬は全て2走前は重賞で3着以内に好走していた馬です。
その中でもサンデーの血を持つ馬で、末脚勝負に向くタイプを狙うと面白いでしょう。
前走フローラSだった馬は、基本的に連対しているレベルでないと厳しいです。
とくに前走2番人気以内で連対していた馬に限ると、半数が好走し回収率も上々。速い上がりで好走していれば信頼度も上がります。
3番人気以下だった馬では一気に信頼度が落ちますが、上り2位以内で好走している馬には注意が必要です。
フローラSで3着以下だった馬の巻き返しは厳しいですが、前走で上位人気に指示され後方から差し届かず…と言ったパターンなら巻き返せる可能性はありそうです。
前走が忘れな草賞だった馬は、前走1着だった馬しか好走していません。
それでもレベル的に通用しない年が多いですが、好走した4頭中3頭は勝ち切っていることから相対的に疲労は少ないと言えるでの、狙うなら頭から狙うのも面白いかも知れませんね。
出走予定馬
記事作成時点でのnetkiebaの予想上位人気10頭を紹介します。
・アーモンドアイ
血統 キングマンボ系×サンデーサイレンス
前走 桜花賞 2番人気1着
前走は圧巻の勝ちっぷり。ここでも好走する可能性は非常に高く、唯一の懸念は後方一気の脚質でしょう。
ハープスターはヌーヴォレコルトを捕えきれず、ブエナビスタはレッドディザイアにギリギリまで粘りこまれました。
今年は相手も強力なので、展開によっては前を捕まえきれない可能性もあると思います。
・ラッキーライラック
血統 Tサンデー系×ミスプロ系
前走 桜花賞 1番人気2着
前走は完敗にも映りますが、最内枠である程度の位置を取りにいかざるを得なかったことが影響したと思います。
阪神JFのように差しに回っていればもっと際どい勝負、もしくは勝っていた可能性もあると思うので、まだ勝負付けは済んでいないと見ています。
ただし、オルフェーブル産駒で大幅な距離延長には不安があります。
単純な距離適性ではこちらの方が長いところを走れておかしくないですが、前走からの違いが重要なので距離延長をこなせるかどうか。
オルフェーブル産駒にしては優等生な走りをするので、心配なさそうな気はしますけどね。
・サトノワルキューレ
血統 ディープ系×ミスプロ系
前走 フローラS 1番人気1着
前走は前有利と言える流れを直線だけでごぼう抜き。2走前には青葉賞2着馬にも完勝しており、実力は世代トップクラスと見ていいでしょう。
当然ここも有力で、アーモンドアイより後ろからマークする形となる可能性が高く、ガチンコの末脚勝負が楽しみな1頭です。
・リリーノーブル
血統 キングマンボ系×ヴァイスリージェント系
前走 桜花賞 3番人気3着
生まれた年が悪かったと言うしかない馬ですね。
完璧に乗ったうえで桜花賞上位馬がヘグれば逆転の目はあるかも知れませんが、他路線からも強敵がいるので厳しい一戦になることは間違いないでしょう。
・オールフォーラヴ
血統 ディープ系×キングマンボ系
前走 忘れな草賞 1番人気1着
前走はラスト4Fから減速している前傾ラップを早めに押し上げて後続を抑え込んだように、着差以上に強かったと言えるでしょう。
他の人気馬が先行して崩れているように、前には厳しいラップだったはずです。
2走前もパンコミードのタックルの被害にあっただけで、実質無敗と言ってもいいかも知れません。
後は上位馬との力関係ですが、血統的にも好勝負できる可能性は十分あると思うので、オッズ次第では狙い目になりそうです。
・マウレア
血統 ディープ系×ストームバード系
前走 桜花賞 4番人気5着
前走はパフォーマンスを落とすべくして落とした一戦だったと思います。
軽く凡走したことで疲労が抜ければ、今回力を出せるとは思いますが、使い詰めによる疲労は心配ですね。
前走よりパフォーマンスを上げたとしても、他の馬がそれより走れば着順は落ちる可能性があるので逆転は厳しいと思います。
・トーセンブレス
血統 ディープ系×ノーザンダンサー系
前走 桜花賞 8番人気4着
なんだかんだでよく走っていますね。
展開の助けは必要ですが、それ次第では一角崩しを期待できる馬ではないでしょうか。
・カンタービレ
血統 ディープ系×サドラーズウェルズ系
前走 フラワーC 2番人気1着
角居厩舎・前走デムーロ騎乗と同じ条件で、今回デムーロはサトノワルキューレに騎乗することから単純に一枚落ちると思われます。
それでもある程度は走ってきそうな気はしますが…
・パイオニアバイオ
血統 キングマンボ系×Tサンデー系
前走 フローラS 13番人気2着
前走は展開面が向いたとはいえ、低評価を覆す激走。
ただし、あまり速い脚を使えないのでここは適性的には向いていないと思います。後ろが牽制し合って前が残る展開になれば…
・レッドサクヤ
血統 ディープ系×ダンチヒ系
前走 桜花賞 12番人気7着
前走では本命にしましたが、まさかの先行策。
2番手グループとの差はほとんどないとは思いますが、上位を賑わすにはパンチ力不足かな…という印象ですね。
総評
今年は配当面には期待できず、見て楽しむレースとなりそうです。
オッズ的には桜花賞上位2頭+サトノワルキューレの3強となっていますが、オールフォーラブ・トーセンブレス辺りの食い込みに期待して馬券は買うようになる気がしますね。
敢えて前残りに賭けてみるのも、ギャンブルとしては面白いかも知れません。
競馬は前に行く馬が有利です。
競馬で勝つためには、目の前のレースを当てることにこだわってはいけません。
競馬を含め、ギャンブルで勝つためには期待値が重要です。